日記・備考録
Diary/Memorandum

2005 | 2006 | 2007 | 2008 | 2009 | 2010 | 2011/ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 | 2012
August September 2011
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
October | Home

2011/10/01〜

...................................................................................................................................

2011/09/30

日本測地学会, 日本測地学会第116回講演会, 2011年10月26-28日, 高山市民文化会館

測地学会の秋の講演会のプログラムがupされている。興味深い講演が多くて参加したいのだけど、GPS/GNSSシンポジウムとダブるので私は欠席。あとから講演集だけ購入する予定。

...................................................................................................................................

2011/09/29

測位航法学会,GPS/GNSSシンポジウム2011, 2011年10月26-28日, 東京海洋大学越中島会館

ということで、2日目に「マルチGNSS時代における精密測位技術の展望と応用」という題目で少し話をさせてもらいます。前にも書きましたように聴講無料で学会員でない方も自由に参加できますので、ぜひ多数の参加をお願いいたします。

...................................................................................................................................

2011/09/25

国土地理院, 電子基準点1秒データによる東北地方太平洋沖地震の地殻変動の時間発展 (動画), 2011/9/22

GEONET 1 Hzデータによる東北大地震の後処理キネマティック解析。「GPSの精密軌道情報および時計情報を用いて」とあるだけで解析手法の詳細は書いていない。時計使っているということはPPP? (GIPSY-PPP?)

...................................................................................................................................

2011/09/22

テイクオフ, ノバテル, 【新品・保証1年付 GPS測量機器】GNSS受信機 GGSTAR 【理化学機器店】

とりあえず貼っておく。解析ソフトとしてRTKLIBを使って頂いているようである。測量協会の機器検定を受けているとのこと。

-------------------------------------

ION GNSS 2011 Show Daily, A Compass ICD comming soon, more launches planned, September 21, 2011

今週はポートランドでION 2011が開催されているのだがION期間中日刊で発行されるShow Dailyの記事。ということでICD v.1.0が来月には公開されるらしい。ソフト受信機やられている方はぜひ受信して色々と調べてみてください。

-------------------------------------

ANTTOOL ver.2.0

通知が遅くなりましたが、業務上の必要性からANTTOOLをバージョンアップ (ver.2.0) しました。
主な改良点は、GLONASS, QZSSおよびL5対応機能の追加です。RINEXのOBS TYPE数が9以上の際に正常にデータを読めないバグ修正も入っています。問題点等発見された方はお知らせください。

...................................................................................................................................

2011/09/19

Sixth meeting of the international committee on global navigation satellite systems (ICG), Tokyo, Japan, 5-9 September, 2011

先日東京で開催されたICG-meetingのプレゼン資料がupされている。とりあえず貼っておく。

-------------------------------------

Ria Novosti, Russia set to launch Glonass-M satellite on Oct. 1, September 16, 2011

延期されていたGLONASS-Mの打ち上げが10/1に決まったとのこと。なお、Galileo IOV 2機の打ち上げは10/20で変更ない様だ。

...................................................................................................................................

2011/09/08

IGS, IGS Multi-GNSS Experiment IGS M-GEX Call for Participation, August 2011

IGSからM-GEX (Multi-GNSS Experiment) の参加募集が出ている。主な目的はCompass/BeiDou, Galileo, QZSSを含む、マルチGNSSのキャンペーン観測と解析。日程としては参加締め切りが10月末で、実験が来年2月から8月まで。来年7月のIGS WSで評価して、最終的にはマルチGNSSパイロットプロジェクトに繋げたいとのこと。

...................................................................................................................................

2011/09/07

朝日新聞社説, 日本版GPS - 巨額の投資に見合うか, 2011/9/7

とりあえず貼っておく。

...................................................................................................................................

2011/09/05

中田, BLAS, LAPACKチュートリアルパート1 (簡単な使い方とプログラミング), 計算工学, 2011
中田, BLAS, LAPACKチュートリアルパート2 (GPU編), 計算工学, 2011

LAPACK/BLASの解説でなかなか良いのがないのだけどとりあえず素人向けの日本語紹介記事。あんまり情報ないんだけど第2回のGPU用実装の解説は少しは参考になる。
計算高速化ということでGPUどうでしょう、って最近良く聞かれるのだけど、今のところそれほど魅力的ではない。GPUってCPUとメモリ空間が分離されているのでこの間のデータ転送が通常ネックになるし、RAM容量もせいぜい6GB (Tesla C2070) 止まりなので大きな問題では性能が出にくい。また、プログラミングには特殊な言語 (CUDA, OpenCL) が必要で将来的にずっとサポートされるかも不透明。倍精度の性能の出るHPC用GPUは結構高いし (1枚 \30万位)、電力も食う。
ということで、今だったらi7 2600Kのクラスタで開発して、多量の計算にはAVX対応Xeonを待つというのが正解だとと思う。もうすぐ出るsandy bridge-EP 8 core x 2 way で400 GFlops近くは出るはずでRAMも48GBまでは実装容易。これで一式約\100万強。あとは頑張ってプログラムをマルチスレッド化して最適化する。

...................................................................................................................................

2011/09/01

ちょっとメモ。LAPACK/BLASのsymmetric positive definite matrix (packed form) 関係ルーチン。

DPPTRF: Cholesky factorization (A=U'*U or A=L*L')
DPPTRS: solve linear equation (A*X=B) with Cholesky factorization
DPPTRI: inverse of real symmetric positive definite matrix A using Cholesky factorization
DSPMV: matrix - vector opetation (Y=alpha*A*x+beta*y) with symmetric packed matrix A
DSPR: rank 1 operation (A=alpha*x*x'+A) with symmetric packed matrix A

LAPACK/BLASのreference manualでいいのがなかなかなくて使いこなしが大変。

-------------------------------------

いつのまにか9月だあ。

...................................................................................................................................

〜2011/08/31


Home by T.Takasu