日記・備考録 |
2005 | 2006 | 2007 | 2008 | 2009 | 2010 | 2011 | 2012 | 2013/ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 | 2014 |
May | June 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 |
July | Home |
...................................................................................................
NASA SpaceFlight.com, PSLV IRNSS-R1A, FLP, July 1, 2013 (1811UTC)
2013/7/1に打上が予定されているインドIRNSS-R1A衛星についての情報や写真が着々と上がっている。今回打ち上げの衛星はIGSOで軌道傾斜角29度、中心経度は東経55または111度。今後打上予定の静止衛星は全3機で東経34, 83, 132または55, 83, 111度。IGSO軌道へはそれぞれ2機ずつ、全部で7機体制ではないかと思われる。
補足: wikipediaのIRNSSの頁がいつの間にか充実している。これによればIGSO衛星の軌道傾斜角は27度で食い違いが見られる。(20:30追記)
...................................................................................................
Technology.org, First detailed views of next batch of Gailileo satellites, June 26, 2013
オランダESTECで組立・試験されているGalileo FOC衛星の写真が公開。製造は衛星が独OHB、航法ペイロードが英Surrey Satellite Technology。六角形アンテナはCospass-Sarsat対応のSAR用のもの。全部で22機製造され、最初の衛星は今年後半に打ち上げられる予定。
-------------------------------------
China Daily, BeiDou's 2nd trial held in Yangtze Delta, June 22, 2013
BeiDouによる大規模なLBS実験が上海 長江デルタ地域で始まるとのこと。実験ではBelDouの基地局およびWiFi網によるLBSインフラと、50,000台のBeiDou端末が使われる。サービスの一つとしてBeiDouによる老人・子供の位置監視があり、BeiDouチップを内蔵する携帯、時計、バッチにより緊急時の警報と救助が提供される。内容不明だが、"make life more interesting" とあるので何らかのエンタテイメントサービスも含まれる様。
...................................................................................................
国土地理院, 第7回マルチGNSSによる高精度測位技術の開発に関する委員会, 平成25年6月17日
今年度作業計画の中で、連合大会で発表したMADOCAによるGEONET一括基線解について取り上げられている。何とか解析時間半分くらいにはしたいなあ。
-------------------------------------
日経, 目指すは「アジアのインフラ」日本版GPS、成功の条件, 2013年6月20日
割とまともな記事だと思うけど、
> ... 特に専門家からは、測位技術に関する日本の技術力を疑問視する声が上がっている。
> これまで海外、特に米国の測位システムに依存してきたため、測位アルゴリズムなどの基
> 礎的な新技術を開発できる技術者や研究者が育っていないという指摘だ。カーナビなどの
> 応用分野は強いが、測位そのものの基礎技術を生み出す力が足りないというわけである。
> ...
なんて誰が言っているのだろう。別に否定しないけど。
先週のPPP WSの時に話をしたWuhan大のZhang先生は、中国ではGNSS研究している学生が2000人はいる、って言ってたので、技術者・研究者の質だけでなく量も今では全然中国に敵わないというのが現状。でも中国の学生は皆RTKLIB使ってる、とも言ってたのでどっかで一矢を報いたいところ。
補足: ついでに、あんまり内容ないけど日経トレンディの記事。(21:28追記)
...................................................................................................................................
第57回 宇宙科学技術連合講演会, 2013年10月9日〜11日, 米子コンベンションセンター「ビッグシップ」
ということでMADOCA関連で宇科連 準天セッションの講演申し込んだ。事前原稿〆切8/12。
...................................................................................................................................
K.MacLoad, [IGSMAIL-6784] Receiver INdependent EXchange (RINEX) Format Version 3.02 Released, June 10, 2013
RINEX 3.02 正式版がリリースされている。先週のPPP WSの際に、IGS RINEX WG/RTCM RINEX chairのNRCan Ken MacLoadから要請を受けて、RINEX 3.02のInteroperability testに、RTKLIBで参加させてもらうことになった。これは今後幾つかのRINEX 3.02実装間で相互接続性の確認を行うもの。なおRINEX 3.02からIGS規格だけでなくRTCM SC104規格の一部となる。ただし、RTCMの他の規格とは違って規格文書自体は無償で誰でもダウンロードできる様だ。
...................................................................................................................................
帰国。
...................................................................................................................................
NASA SpaceFlight.com, PSLV IRNSS-R1A, FLP, July 1, 2013
このフォーラムの情報によると、IRNSS 1号機の打ち上げは7/1にずれ込むとのこと。それ以外にも、情報の少ないIRNSSについて貴重な情報が多いのだけど、IRNSSの信号は L5: SPS BPSK(1) and RS BOC(5,2) (P+D), S (2.492 GHz): SPS BPSK(1) + RS BOC(5,2) (P+D) らしい。RSは多分Regurated Service ?
補足: MAX2112の対応周波数は925-2175 MHzなので、NSL StereoでIRNSSのS帯信号を受けるのは無理みたい。まあ受けるためには拡散コードが分かっている必要あるけど、まだICD公開されていない様。
...................................................................................................................................
T.Takasu, Multiple Constellation PPP with RTKLIB v.2.4.2, GNSS Precise Point Positioning Workshop, June 14-16, 2013, Load Elgin Hotel, Ottawa, Canada
発表資料をアップ。RTKLIB知ってる人にとっては新しい情報ないんだけど、何人かの人にimpressiveだったと言って頂いたので、一応目的は果たせたかなという感じ。今日の発表の中では、FugroのGPS+GLO+GAL+BDS PPPが印象的。BeiDouの軌道精度が出ていたのでやっぱりどの衛星でもあんまり変わらないということみたい。
...................................................................................................................................
@オタワなう。これ書かないと怒られるので。
ワークショップの方は参加者150人位で、フランクフルトに比較して思ったより地味な感じ。内容も皆あんまり気合入ってない様な。会場のWiFiが繋がることが分かったので、資料端折ってRTKLIBのデモで誤魔化すことにした。
...................................................................................................................................
ということでこれからカナダなんだけど、本気で発表資料なんも作ってない。
...................................................................................................................................
940gで, 13" (1920 x 1080) で13時間駆動 (タッチパネルなし) か...。でも各社の新製品出揃ってからだな。
補足: 新MBA 来たんだけどHaswellでバッテリ持ちが良くなっただけで変わり映えしない。3年前のMBA買い替えの第一候補は今のところVAIO Pro 13"。(6/11追記)
再補足: 新MacPro ! このデザインだけで欲しいんだけど (と思って、G4
cubeを買ってしまって後で後悔した)。でも、Ivy-EP
12coreってシングルソケット? (6/11追記)
(これ見るとやっぱりシングルソケットみたい。でもIvy-EP
14 coreじゃないのか。)
...................................................................................................................................
Haswellと一緒に、GeForce GTX Titan来た。MAGMA使ってみたかったので。使いものになりそうならもう一台買っちゃうかも。
結局、USB-DVDからブート出来なくてubuntuをインストール出来ず。どうもBIOSの問題っぽいけど、もう少し待ってからF/Wアップデートかなあ。まあチップセットも出たばっかりだからまだ不具合残っているのかも。
...................................................................................................................................
Trimble NetR9 F/W ver.4.80でBeiDouのRINEX航法データが出力できることを教えてもらった。以下例とRTKPLOTでの表示。versionは3.00で出力されているけど、これは独自拡張で正式サポートは3.02から。なおRTKPOSTではBeiDouのデータはまだ処理できない模様。これコンパイルオプション有効にしてなかったせいかも。これもパッチで対応予定。航法データの中身見てみるとBeiDouエフェメリス1時間毎の更新みたい。
3.00 N: GNSS NAV DATA M: MIXED NAV DATA RINEX VERSION / TYPE NetR9 4.80 Receiver Operator 20130603 000000 UTC PGM / RUN BY / DATE ... C04 2013 06 02 23 00 00 .101420795545D-03 -.118145493389D-10 .000000000000D+00 .100000000000D+01 .567109375000D+03 .195722438339D-08 -.217727818129D+01 .184457749128D-04 .418317387812D-03 .230642035604D-05 .649344062424D+04 .828000000000D+05 .372529029846D-07 .282952559632D+01 -.484287738800D-07 .959260897867D-01 -.621562500000D+02 .189522732837D+01 -.109468845531D-08 .436089593453D-09 .000000000000D+00 .387000000000D+03 .000000000000D+00 .240000000000D+01 .000000000000D+00 .570000002753D-08 -.759999974065D-08 .828000000000D+05 .000000000000D+00 C10 2013 06 02 23 00 00 -.632475945167D-03 .251203502444D-10 .000000000000D+00 .100000000000D+01 -.423234375000D+03 .130505436075D-08 -.300180692074D+01 -.132648274302D-04 .221220939420D-02 .472553074360D-05 .649356025887D+04 .828000000000D+05 .175088644028D-06 .134473027353D+01 .386498868465D-07 .955732712504D+00 .925312500000D+02 .307157256815D+01 -.250653297859D-08 -.484663045304D-09 .000000000000D+00 .387000000000D+03 .000000000000D+00 .240000000000D+01 .000000000000D+00 .829999979857D-08 .409999989515D-08 .828000000000D+05 .000000000000D+00 ...
...................................................................................................................................
マイナビニュース, 「Haswell」完全攻略!!「Core i7-4770K」検証で見る第4世代Coreの真実, 2013/06/02
Haswell注文しちゃったんだけど、これ見るとトホホな性能だなあ。Linpack2割しか上がってないって...。3930Kにしとけば良かった。
-------------------------------------
SPAC, 高精度衛星測位サービス利用促進協議会 (QBIC) の参加について, 2013年5月
こないだのSPACフォーラムで設立の案内のあった高精度衛星測位サービス利用促進協議会 (QBIC) の参加募集が始まっている。まあ、実用準天の利用促進団体なんだけど、日経の記事によればもう200社も集まっているのか。
...................................................................................................................................
2.4.2のダウンロード数が1カ月強で3000を超えた。まあよいペース。このペースを見る限り、世界中に実効ユーザが1000の単位ではいるということで、そのうち、RTKLIB workshopとか誰かが開いてくれるかも (もちろん自分で自主的にやるつもりはない)。時間があれば、API reference manualと技術紹介論文を書きたいのだけど、今の状況からすると時間的に無理だなあ。
見つかったバグが溜まってきたのでもうすぐpatch 3を出す予定。なお、従来通りのパッチも継続的にアップしますが、Git使いの方はGitHubのmaster branchからgit fetchで持ってくるのが楽ではないかと思います。
補足: 出しました (参照)。(6/5追記)
...................................................................................................................................
Home | by T.Takasu |