日記・備考録
Diary/Memorandum

2005 | 2006 | 2007 | 2008 | 2009 | 2010 | 2011 | 2012 | 2013/ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 | 2014
November December
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
January | Home

2014/01/01〜

...................................................................................................................................

2013/12/28

曽我, センタ制御自動走行システムへの準天頂衛星システムの利用, 宇宙政策セミナー第7回, 平成25年12月10日

MADOCA-LEXを用いた自動走行実験の紹介と計画。

...................................................................................................................................

2013/12/27

今年も終わりなので、例年通り今年の測位衛星の打ち上げだけまとめておく。

 Date/Time (UTC) Satellite Orbit Launcher  Launch Site Notes 
2013/04/26 05:23 GLONASS-M MEO Soyuz-2.1b Plesetsk, Russia  
2013/05/15 21:38 GPS Block IIF-4 MEO Atlas 5 Cape Canaveral, US  
2013/07/01 18:11 IRNSS-1A IGSO PSLV  Satish Dhawan SC, India  
2013/07/02 02:38 GLONASS-M x 3 MEO Proton-M Baikonur, Kazakhstan Failed

結局、ちゃんと上がったのは 2機 3機 だけで、2010年 (13機)、2011年 (14機)、2012年 (12機) に比較すると寂しい年であった。7月にGLONASS-Mの打上失敗があったし、後半予定されていたGPS Block IIFとGalileo FOC衛星の打上も延期された。来年の予定は、Astra 5B (EGNOS) (2月), GPS Block IIF-5 (?月), IIF-6 (5月?), IIF-7 (7月?), Galileo FOC-1,2 (7月?), FOC-3,4 (10月?), IRNSS-1B (?月), GSAT-15 (GAGAN) (?月), GLONASS-M x 3 (?月), GLONASS-K1 (?月), BeiDou × ? (?月)。こう見ると、今年少なかった分、来年は衛星の打上ラッシュとなる可能性がある。

補足: 4/26のGLONASS-M打上が抜けていたので追加。(2014/4/9追記)

今年は、新しい仕事が始まったこともあり勉強になることも多かった。実用準天も本格的な開発フェーズに入り来年はますます忙しくなりそうな雰囲気ではある。個人的な懸念事項も概ね良い方向に行きそうで、来年も平穏無事に過ごせることを祈っています。少し早いですが、皆様も良いお年を。

-------------------------------------

寺田, 予備実験による衛星通信実験結果, 平成25年12月27日

QZSS LEXとE-8を使ったGPS津波計実験まだ復旧しないみたい (参照) だけど、予備実験の結果が公開されている。ざっと見るとPPP-AR解の収束に30分強かかっていてFloat解とFix解を比較するとARの効果は微妙。これだったら長基線RTKの方が良いのではという気がする。

...................................................................................................................................

2013/12/26

JAXA, 準天頂衛星システムプロジェクトの終了審査の結果について, 平成25年12月24日

とりあえず貼っておく。今一つ分からないのは「みちびき維持」の作業に、技術実証実験が含まれるのかどうか? という点である。

...................................................................................................................................

2013/12/18

NICT, 準天頂衛星初号機「みちびき」と技術試験衛星VIII型「きく8号」を用いたGPS津波計からのデータ伝送実験を開始, 2013年12月16日

これ、LEXといってもJAXA-LEX (MADOCA) でもSPAC-LEX (CMAS) でもなく、特別なメッセージが使用される。QZ-Visionの実験スケジュールにも「MADOCA(メッセージタイプ12以外) のメッセージを送信します」とある。こないだのAORWSでの発表によると、内容は、RT-NETと電子基準点データを使ったPPP-AR用補強メッセージとのこと。AORWSの時にメッセージ内容の詳細を質問したのだけど、詳細非公開で内容不明とのこと。公共のリソースを使った公開実験なので、成果公表時にはできるだけ技術詳細を明らかにして欲しい。

補足: リアルタイムデータ公開ページを見るとブイのバッテリ電力不足で、12/20現在実験自体がうまく出来ていないみたいだなあ。実験期間も限られているので、早く復帰させて貴重なデータを取得してほしい。 (12/20追記)。

...................................................................................................................................

2013/12/15

沖縄タイムス, 電気自動車の自動走行 久米島で実験へ, 2013年12月13日

検索してて見つけたので、とりあえず貼っておく。久米島って沖縄だよね。測位環境的にはかなり厳しそうで逆に実験には良いかも。

-------------------------------------

高精度衛星測位サービス利用促進協議会, 準天頂衛星システムの利用拡大に向けた提言 (その1), 平成25年12月2日

高精度衛星測位サービス利用促進協議会 (QBIC) による提言が公開されている。QBICの会員リストが得られる。数えてみると全205会員。提言自身については至極当たり前の内容という印象。

-------------------------------------

辻 他, 電子基準点のGNSS対応, 国土地理院時報 124集, 2013

電子基準点の複数GNSS対応状況報告。当初計画では平成31年までにGNSS対応完了予定であったが、東日本大震災を踏まえて更新計画が前倒しされ、24年度末までにほぼ全点がGNSS (GPS+GLONASS+QZSS+Galileo, L2C/L5含む) 対応となっている。またRINEXデータ、リアルタイムデータ共に既にGNSS対応されている。提供形式としてはRINEXは平成26年度から3.02対応の予定で、リアルタイムは引き続きBinex。データ遅延問題の対策を含めデータ回線や通信サーバも増強中。

世界で最も充実したCORS網として、隙のない運用と拡張という感じ。将来的にはBeiDouやIRNSS対応もされるのだろう。せっかく整備したインフラを実応用に有効利用するための利用技術やソフトウェアの整備が次の課題と思う。

...................................................................................................................................

2013/12/10

S. Carcanague et al., Finding the right algorithm, low-cost, single-frequency GPS/GLONASS RTK for road users, Inside GNSS, November/December, 2013

低価格GPS/GLONASS受信機によるRTK性能の評価をしているらしいのだけど、比較用にRTKLIB 2.4.1の後処理解が使われている。アルゴリズム的にどの辺が新しいのかは良く分からない (C/N0によるweightingとIFB校正 ?)。

A. English et al., Low Cost Localisation for Agricultural Robotics, Proceedings of Australasian Conference on Robotics and Automation, December 2-4, 2013, University of New South Wales, Sydney, Australia

こちらは精密農業にRTKLIB使ってくれているみたい。

...................................................................................................................................

2013/12/04

u-blox, LEA-M8F

u-bloxからublox M8のGNSS受信機モジュールが発表されたんだけど、噂と違ってraw版まだ出ないみたいだなあ。GPS, GLONASS, BeiDou, QZSS, SBAS対応、Galileo readyで72CH。サンプル提供開始は2014 1Q。

-------------------------------------

帰国。AORWSの参加者は160人程で盛況であった。

...................................................................................................................................

2013/12/02

T.Takasu, Development of Multi-GNSS Orbit and Clock Determination Software MADOCA, The 5th Asia Oceania Regional Workshop on GNSS, December 1-3, 2013, Hanoi, Vietnum

AORWS発表資料をアップ。

...................................................................................................................................

〜2013/11/30


Home by T.Takasu