日記・備考録
Diary/Memorandum

2005 | 2006 | 2007 | 2008 | 2009 | 2010 | 2011 | 2012 | 2013 | 2014/ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 | 2015
January February
1
2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
March | Home

2014/03/01〜

...................................................................................................................................

2014/02/21

NASA SpaceFlight.com, ULA Delta IV successfully launches with GPS IIF-5, February 20, 2014

2014/02/21 01:59 UTC, GPS Block IIF-5衛星、米国ケープカナベラル空軍基地より、Delta IVロケットで打ち上げ成功。打ち上げられた衛星はスロット3Aに入りBlock IIA-28 衛星を置き換える。衛星番号はSVN64/PRN30の見込み。次のGPS Block IIF衛星の打ち上げは5月中旬で今回と同様にDelta IVロケットが使われる予定。

...................................................................................................................................

2014/02/19

SpaceFlight Now, Milestone launch of Delta 4 to carry GPS satellite, Feburary 18, 2014

もうすぐ、GPS IIF-5衛星の打ち上げ。2014/02/21 01:40-59 UTC。

-------------------------------------

マイナビニュース, "準天頂衛星システムの成功は利用者体験が鍵に" - 準天頂衛星シンポジウム, 2014/02/07

「2016年度から2017年度にかけて打ち上げられる予定」とある。確かにこのマスタスケジュールを見ると2号機打ち上げは2016年度末。ということはあと3年しかないので日程的にはかなり厳しいと言えると思う。「準天頂衛星システム利用者会(QSUS)」というのができるみたい。

補足: こっちにもレポートが来ていた。(20:05追記)

-------------------------------------

NVIDIA, CUDA Download

CUDA 6.0 RCが出たらしいので、GTX Titan×2で使ってみたいのだけど、当分時間が取れそうもない。

-------------------------------------

T.Suzuki et al., Evaluation of Precise Point Positioning Using MADOCA-LEX via Quasi-Zenith Satellite System, ION ITM 2014, January 27-29, 2014, San Diego, California, US

太郎君がION ITMの論文とPPT公開してくれたので貼っておく。ちなみにPPP高度化研究開発の仕事も正式に決まったので、今後MADOCA側も性能や安定性改善を図る予定。

...................................................................................................................................

2014/02/15

準天頂衛星システムサービス, リレーインタビュー「初号機「みちびき」の技術をさらに発展させ、実用準天頂衛星をさまざまな形で支援する」, 平成25年2月

JAXA 衛星測位システム技術室 平林室長のインタビュー。「4機体制になったときにMADOCAが適用されるのか、あるいはその先の次世代準天頂衛星になるのかはわかりませんが、...」。ということで、MADOCAを次世代測位技術研究開発の一つの大きな柱と考えていることが分かる。

...................................................................................................................................

2014/02/06

VAIO売却。PC時代終焉の始まりを象徴するニュースかも。まあ、VAIO ProもMBAに比較すると安普請なところが目立つので、次はSonyはないかとは思ってはいたのだけど。

...................................................................................................................................

2014/02/05

L.Du et al., An 18-element GEO broadcast ephemeris based on non-singular elements, GPS Solutions, 2014

GEO測位衛星の新しいエフェメリス形式。non-singular要素と補正項を含む18パラメータのエフェメリスを提案して、性能評価している。フィットインターバル2Hおよび3Hで、フィッテイング誤差は1および5mm以下 (URE RMS) としている。

現行のBeiDou GEOはエフェメリス生成時の数値不安定性を回避するため赤道面から5度傾けた座標系を採用しているのだが将来はこの形式に置き換えられるのかも。

ということで、必要になりそうなのでGPS SolutionsとJOGの過去2年分の論文片っ端から落として読んでいるのだけど、なんかこの2年間で完全に世界から取り残されている感じ。しかし、中国からの論文がやけに多いなあ。

...................................................................................................................................

2014/02/04

S.Verhagen et al., The ratio test for future GNSS ambiguity resolution, GPS Solutions, 2013

ratio-testの可変検定スレッショルドに関する研究。

ratio-testの検定スレッショルドを固定値で決めることが多いのだが、経験的には1周波や衛星数が少ない場合、ミスフィックス率が高い。逆に衛星数が多い場合、もっとスレッショルド下げてもOKだろうと思うことが少なくない。ということで、条件毎にシミュレーションして決める方がよいことは分かっているのだけど、これテーブル作るのが大変なのよね。上記研究でシミュレーションで求めたルックアップテーブルはLAMBDA 3.0に含まれているとのこと。

-------------------------------------

GNSS-Lab Tool (gLAB)

"An advanced educational and professional package for GNSS data processing and analysis" とのこと。GNSS解析のtutorial見ると後処理SPPとPPP解析、各種plotが出来るみたい。基線解析やリアルタイムはサポートしていない。PPP性能を確認したくて、Windowsバイナリ版を落として実行してみたけど、実行途中でエラー終了してしまう (Windows 7 64bit)。ソース付いているので自分でコンパイルしてみるか。

...................................................................................................................................

2014/02/01

2月である。

...................................................................................................................................

〜2014/01/31


Home by T.Takasu