日記・備考録
Diary/Memorandum

2005 | 2006 | 2007 | 2008 | 2009 | 2010 | 2011 | 2012 | 2013 | 2014 | 2015 | 2016 | 2017 | 2018/ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 | 2019
Search
February March
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
April | Home

2018/04/01〜

...................................................................................................................................

2018/03/31

NASASpaceFlight.com, Long March 3B launches pair of BeiDou-3 MEO satellites, March 29, 2018

2018/03/29 17:56 UTC, 2機のBeiDou-3衛星、中国Xichang宇宙センタから, Long March 3Bロケットで打ち上げ成功。BeiDou衛星としては、2/12の打ち上げ以来、30及び31機目。軌道はMEO。衛星番号はBeiDou-3MEO-9とMEO-10、とのこと。打ち上げ前はMEO5とMEO6としている記事が多かったので、衛星番号には混乱が続いている。打ち上げビデオ。この映像では確かにMEO-9, MEO-10となっている。軌道上のBeiDou衛星のステータスはIAC参照。この表にはまだ2/12打ち上げの2衛星は含まれていない。従って、運用停止の衛星を除いて、軌道上のBeiDou衛星は全29機、うちBeiDou-3 13機。次の打ち上げは未定だが、以前の報道によれば今年中にまだ複数回の打ち上げが予想される。

...................................................................................................................................

2018/03/29

u-blox, u-blox F9 customer webinar, 2018

F9の情報なかなか出てこないんだけど、少し詳しい情報。対応信号帯域はOption A 1550-1610MHz (L1/B1) + 1185-1254MHz (L2/E5b/B2I) か、Option B 1550-1610MHz + 1150-1200MHz (L5/E5a/B2A) (p.11)。高精度測位の収束時間10秒以下 (p.14)。レガシーOSRに加えてSapcorda等のSSR補強に対応。その他Leica SmartNet, Trimble CenterPoint, QXWZ china, CLAS 等補正開発可能 (p.20)。p.27のGeneric configurationでF9が2個見えるが、これは標準では2チップ構成という意味なのであろうか ?

...................................................................................................................................

2018/03/26

久保, 図解よくわかる 衛星測位と位置情報, 2018, 日刊工業新聞社

とりあえず、予約注文。

-------------------------------------

Y. Shoji et al., Water Vapor Analysis Over the Ocean using Shipborne GNSS Measurements for the Mitigation of Weather Disaster, ICG-12, December 3-7, 2017, Kyoto

PPPによる海洋PWV監視。RTKLIB + MADOCA。昨年12月 ICG-12京都の発表資料。

-------------------------------------

NHK news web, 標高の決め方 変わります, 2018年3月26日

標高決定を、従来の水準測量からGNSS測量 + 重力データ に切り替える、とのこと。GNSSの精度は十分でも、現行ジオイドの精度って10cm位なので、精度不足では、と思って、ジオイド + 精度 で検索。

松尾, 新しい標高体系の構築に向けた精密重力ジオイドの開発, 平成29年 国土交通省 国土技術研究会 論文集

そのものずばりの論文。この論文によると、GOCE等の最新衛星重力測定、10mメッシュDEM、航空重力測定を組み合わせると3cm位は達成できるらしい。これで概ね水準測量と精度コンパラ。

...................................................................................................................................

2018/03/20

平成30年度 測位航法学会 全国大会, 2018年5月16-18日, 東京海洋大学 越中島

アナウンスが出ました。

...................................................................................................................................

2018/03/19

QZSS概況: QZS-3は相変わらず。L1C/A (PRN199) のレベルは正常値より5dB程低く、アラートONのまま。L6D, E (PRN199, 209) は正常。NAQU2018176の通り、2018/3/15 11:00〜3/16 9:20UTC頃 QZS-1 L1C/A (PRN193) サービス停止。サービス停止期間の前半に何度か信号レベルが一時的に落ちる事象が見られたがこれは姿勢変更に伴うものであろうか。

...................................................................................................................................

2018/03/14

三菱, 準天頂衛星対応センチメータ級高精度測位端末「AQLOC」発売, 2018年3月12日修正

三菱AQLOC発売延期。2018年4月1日 → 11月1日。

...................................................................................................................................

2018/03/13

QZSS概況: 2018/03/12 06:00 UTC頃 QZS-3 L6D (PRN 199) CLAS補強データ送信再開。07:10 UTC頃、QZS-2, 3, 4 L6E (PRN 204, 209, 205) MADOCA-PPP補強データ送信再開。今回のMADOCA-PPP補強データ停止に関しては、GPASからアナウンスは出ていない。

...................................................................................................................................

2018/03/12

QZSS概況: 2018/03/12 01:30 UTC頃 QZS-2, 4 L6E (PRN 204, 205) MADOCA-PPP補強データ停止。信号は送信されいているがデータがNULL。なお、QZS-3 L6D, E (PRN 199, 209) は信号は送信しているが、3/10 19:00 UTC頃からデータ送信が停止している。

...................................................................................................................................

2018/03/10

GNSSJOBS

衛星測位技術者求人サイト。GSA, GMV, Locata, Septentrio, u-blox, SwiftNav, Intel, Fugro, Trimble, ...。技術と英語に自信のある方はいかが。

...................................................................................................................................

2018/03/09

財経新聞, 中部大、人工衛星にも切手サイズのGPS搭載 誤差は10メートルと高精度, 2018年3月1日

海老沼先生だ。(→プレスリリース→宇科連発表)

-------------------------------------

u-blox, 11 things you probably didn't know about u-center, January 25, 2018

u-center かれこれLEA-4Tの時代から10年以上使っているのだけど全然使いこなしていない。取説あんまりちゃんとしてないし、知らない機能がまだありそう。

-------------------------------------

QZSS概況: 2018/03/09 01:00 UTC頃 QZS-3 L1C/A (PRN199) 信号停止。02:30 UTC頃 送信再開。信号レベルが停止前に比較して5dB位高い。ただし、正常値よりまだ5dBは低い。アラートはONのまま。05:10 UTC頃 L6D, E (PRN199, 209) 信号送信再開。L6信号は特に問題ない様に見える。

補足: 『ど』さんのところで、KiwiSDRによるQZS-3の受信再開レポート。(17:46追記)

...................................................................................................................................

2018/03/07

QZSS概況: 2018/03/07 10:00 UTC頃 QZS-3 L1C/A (PRN199) 信号にLNAVが載る様になった。アラートはON。C/N0は相変わらず32-35dBHz位で正常値より10dBは低い。L6D, E (PRN199, 209) 信号はまだ未送信。

...................................................................................................................................

2018/03/06

QZSS概況: 2018/03/06 5:30 UTC頃 QZS-3 L1C/A (PRN199) 信号再開。ただし、C/N0は34dBHz位で、正常値に比べ9dBは低い。全部パリティエラーになっているのでLNAVはまだ正常値ではないと思われる。現在まで、関係者は懸命な復旧作業をしているのだろうと予測。復活を祈る。

...................................................................................................................................

2018/03/05

QZSSの公式サイトから、いつのまにか昨年9/28および12/19に公開された「CLASテストライブラリ」の頁が削除されている。2/26に書いた「軌道時刻予報提供サービス取り止めのお知らせ」もそうだが、一度公開した公式情報を何の通知なく削除したり、都合の悪い情報を目立たない様に告知するのは、利用者の不信感を助長するだけなのでやめた方がよいと思う。

...................................................................................................................................

2018/03/03

2/14, 3/2, CQ出版主催RTKセミナー完。参加された方が、RTKを、自分の仕事にあるいは趣味に、今後活用してくれることを願う。人数の制約もあり、希望されていながら参加できなかった方は申し訳ありません。測位航法学会でも今後同様のセミナーを計画しており、詳細が決まりましたらここでもお知らせします。

-------------------------------------

QZSS概況: QZS-3は未だ復活しない。NAQU2018139で、2018/03/07 16:59の復帰が予告されたが、NAQU2018140でキャンセルされた。なおこの2つのNAQU、サービス停止開始が2018/03/03 16:59になっているのは、NAQU2018090のサービス停止が未だ解除されていないので、変だと思う。

-------------------------------------

STMicro, STMicroelectronics Launches World's First Multi-Band GNSS Receiver with Autonomous-Driving Precision and Automotive Safty Complience, February 27, 2018

STMicro, Teseo APP receiver発表。"multiple-frequency (L1, L2, and L5) and multi-constellation", "built-in integrity checking for use in safty-critical systems (ISO 26262 ASIL), "high-quality raw GNSS data for PPP and RTK algorithm" とのこと。APPは"ASIL Precise Positiong" の略らしい (→ASIL)。STA9100MGA Databrief によると、衛星系はGPS, Galileo, GLONASS, BeiDou, QZSS, IRNSS。L1に加え外部RFフロントエンドSTA5635Sと組み合わせL2, L5, E6帯をサポート。完全に自動運転をターゲットにしている感じ。Broadcom、u-blox に続き、低価格多周波受信機の発表が続々と。あと3年もたつと高精度GNSS受信機市場もがらりと様相を変えそうだなあ。

-------------------------------------

朝日, 日本版GPS「みちびき」、運用開始を11月に延期, 2018年3月2日

残念。それ以外のコメントは色々と差し障りがあるので控える。

...................................................................................................................................

2018/03/01

QZSS概況: 2018/03/01 02:00 UTC頃、QZS-2, 4 L6E (PRN204, 205) MADOCA-PPP補強データ復帰。ただし、02:10現在、補強データとしてはまだGPSしか送られていない。QZS-3は未だ復活しない。サービス停止25日目。

...................................................................................................................................

〜2018/02/28


Home by T.Takasu