日記・備考録
Diary/Memorandum

2005 | 2006 | 2007 | 2008 | 2009 | 2010 | 2011 | 2012 | 2013 | 2014 | 2015 | 2016 | 2017 | 2018 | 2019 | 2020/ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 | 2021
Search
May June
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
July | Home

2020/07/01〜

....................................................................................................................................

2020/06/30

QZSS, 国際航業、インドネシアでみちびきを活用した高精度測量の実証実験, 2020年06月29日

インドネシアにおけるMADOCAを使った測量実験。「"CE90: 25cm" (90%以上が半径25cm内に収まる位置精度) が得られました。」とのこと。「MADOCAに適用できる衛星がまだ少なく」とあるが、実験開始 (参照) して2年半もたつのに、未だにGalileoとQZS-2, 3, 4に対応していないのであろうか ?

-------------------------------------

Aliexpressで新しい受信機を注文 (参照)。NovAtel OEM729 (参照)。モデルはFFNRNN5BN。Model List (参照) にはないが、主な仕様はTriple Frequency, GPS+GLO+GAL+BDS, L1/L2/L5/E1/E5a/E5b/AltBOC/B1/B2/B3, RT2+PPP+Single+DGPS, 5Hzで、QZSS, NavICにも対応とのことである。20HzへのF/W更新も可能だが、価格を問い合わせたら少し高かったので、なしで。I/Fカードも一緒に注文。OEM729や628のフォームファクタはTrimble BD970と互換性があるようで、Trimble用I/Fカードを。BDS B3やNavICに対応した受信機は初めてなので、ホントに受かるのか到着するのがちょっと楽しみである。

....................................................................................................................................

2020/06/27

u-blox, u-center 20.06.01

UBX-CFG-VALSETのConfiguration ItemにF/W 1.00 HPG1.13で追加されていたCFG-BDS-USE_PRN_1_TO_5が追加されている。BDS-2 GEO (C01-05) の受信をenableにするためには、この値をtrueに設定して送ればよい。ただし手元の環境ではC01とC02の受信は不安定でサイクルスリップが頻発している。enableにしない方がよいかもしれない。

....................................................................................................................................

2020/06/24

NASASpaceFlight.com, China launches finaal Beidou-3 with Long March 3B Return To Flight, June 22, 2020

2020/06/23 01:43 UTC, 1機のBeiDou-3衛星 (BeiDou-3GEO3)、中国Xichang宇宙センタからLong March 3B/G2ロケットで打ち上げ成功。軌道はGEO。BeiDou衛星としては3/9の打ち上げ以来で、運用停止の衛星を除いて、軌道上のBeiDou衛星は全50機。うちBeiDou-3 34機 (3S 4機含む)。これで、BDS-3 Constellation (3GEO+3IGSO+24MEO、計30機) 完成。CSNO-TARC (参照) によると、打ち上げられた衛星の静止位置は東経110.5°で、PPPサービス (B2b, PRN61)、SBASサービス (B1C/B2a, PRN144) も提供する。(その他の記事: GPS World, 朝日, NHK, 日経, BBC, Global Times)

....................................................................................................................................

2020/06/23

今日のF9Pでは、何故かPRN122 (Australia/+ SBAS Test-bed, Inmarsat 4F1) とPRN140 (SDCM, Luch-5A) が受かっている。MT0が含まれているので試験中。なお、PRN184/185/189 はQZSS L1S (SLAS, QZS-2/4/3)。少し情報が古いが、SBASの現在の状況は、IGS MGEXの頁 (参照) が分かりやすい。

....................................................................................................................................

2020/06/22

GSA, Find a Galileo-enabled device to use today - Going mobile

Galileo対応スマホ一覧。このリストのうち、Dual frequencyでかつ日本発売 (技適取得) 済のものは、Asus: ROG Phone II, Zenfone 6 ZS630KL, Google: Pixel 4, Pixel 4 XL, Huawei: Mate 20 Pro, Nova 5T, P30, P30 Pro, P40 Pro, Oppo: Find X2 Pro, Reno 10x Zoom, Reno3 5G, Samsung: Galaxy Note 10+, Xiaomi Mi 10 5G, Mi 10 Pro 5G

なお、Sony: Xperia 1, Xperia 5のチップセットはSnapdragon 855でdual-frequency GNSS対応のはずであるが、このリストでは”Single Frequency”となっている。Xiaomiが日本のスマホ市場に参入したので、Mi 8かMi 9の追加技適を期待しているのだが、期待薄かも。

補足: Sharp AQUOS zero2 (参照) もDual frequency GNSS対応のはずだが、まだこのリストには含まれていない。AQUOS zero2、いつの間にかSIMフリー機が発売されている様だ。価格的には\10万前後とかなり高いが、Felica対応で141 gというのは結構魅力的かも。(6/23追記)

-------------------------------------

Geosense, RTK受信機ZED-F9P on M5Stackの試作 (その3)

M5Stack拡張モジュールとして実装したF9PベースRTK受信機の改良。(その1, 2) からの改良点は多数。特にスマホやPCのブラウザからの操作機能は有用そうである。このM5Stack拡張モジュールは今後市販予定とのこと。(この頁に掲載されている、回路図およびソースコードはオープンソースとして自由に改変して使用できる)

-------------------------------------

GSA, 4th GNSS Raw Measurements Taskforce Workshop, May 27-28, 2020

先月オンラインで開催されたGNSS Raw Measurements Taskforce WSの発表資料。スマホGNSS測位、特に2周波GNSSスマホ測位の性能評価等。F. Diggelenの発表資料 (参照) を見ると、Google謹製GNSSロガーAPにRINEX出力機能が追加されたらしい。ところで、最新Androidではduty cyclingをOFFにできるんだっけ。結局、2周波GNSSスマホを買いそびれていて、最新の状況が把握できていない。Pixel 4 買おうかなあ。

....................................................................................................................................

2020/06/21

QZSS, センチメータ級測位補強サービス: IS-QZSS-L6-002対応の補強情報の試験配信について, 2020年6月19日

7/1から、ST12を含んだCLAS新仕様に基づく試験配信の開始。使用チャネルはQZS-3 L6D (PRN209199)、アラートONで。正式運用開始は2020年11月下旬を予定。

....................................................................................................................................

2020/06/19

マニュアルを読む限り、F9P FW 1.00 HPG 1.13でも相変わらずRTCM MT1114, 1115, 1117 (QZSS MSM4, MSM5, MSM7) が使えないようだ。すなわちF9P内蔵RTKでQZSSが利用できない。メッセージ自身はRTCM 3.3の正式規格なので、ぜひ次のF/W更新ではサポートしてほしい。

-------------------------------------

u-centerを色々といじっていたら、F9Pのスペアナ機能を発見してしまった。message viewでメッセージUBX-MON-SPANを有効にすると表示される。電波妨害の監視等に使えそうである。

....................................................................................................................................

2020/06/17

RTKNAVIにUBX-CFG-VALSETメッセージ生成機能を追加。設定 UBX-CFG-BDS-USE_PRN_1_TO_5を有効にして、F9P FW 1.00 HPG 1.13で、BDS-2 GEO (C01-C04) 信号を正常受信できることを確認。

なお、QZSS L1Sを有効にすると、L1C/AのLockTimeが頻繁に巻き戻りサイクルスリップと誤認する問題を発見。これはF/Wのバグだろう。RTK等でQZSSを使う場合は、この問題を回避するため、L1Sを無効にする必要がある。

補足: 上記受かっている信号でPRN137はQZSS SBAS (QZS-3), PRN128はGAGAN (GSAT10) だが、PRN130は何だろう ? 検索してみたら、どうもこれはBDSBASの様だ (参照)。2018/11/1打ち上げとのことなので衛星はBDS-3G1Qと思われる。メッセージの内容を見るとMT0が含まれているのでまだ試験中の様だ。なお、PRN130を受けるためにはF9Pの設定でUBX-CFG-SBAS - PRN Codes をAuto-Scanに設定する必要がある。(18:53追記)

....................................................................................................................................

2020/06/16

F9PのF/W更新してみた。SBAS (S137 ...) が受かる様になった。UBX-MON-VERは”ROM BASE 0xDD3FE36C, FWVER=HPG 1.13, PROTVER=27.12, MOD=ZED-F9P, GPS;GLO;GAL;BDS, SBAS;QZSS”。またUBX-CFG-GNSSで、QZSS L1Sをenableにできる様になった。B1-5は受かっていない。またB38-63も受かっていない。

補足: リリースノート読むとBDS PRN 1-5 (B1-5) をenableにするためには、新設されたメッセージUBX-CFG-BDS-USE_PRN_1_TO_5を送る必要があるようだ。ただし、u-center 20.01 (参照) ではこのメッセージがまだサポートされていない。ということでu-centerの更新待ち。(10:49追記)

-------------------------------------

u-blox, ZED-F9P FW 1.00 HPG 1.13

F9P用F/W 1.00 HPG 1.13がリリース。リリースノートによると、前版からの主な変更点は (1) BDS GEO (PRN 1-5) 対応、(2) SBAS対応、(3) QZS SLAS対応、(4) NMEA 4.11対応 (talker ID "GQ" 等)。BDS-3用のPRN 38-63がenableとなっているかは不明。ちょっと試してみよう。

-------------------------------------

QZSS, ファンリード、マレーシアでみちびき活用のドローン観測システムを実験, 2020年6月15日

MADOCA+ドローン観測。受信機はMSJ。「... GCPを一切使用することなく、ドローン観測に必要な位置精度である誤差10cmオーダーを確保できることが確認できました」とのこと。正直、普通に基準局立ててPPKの方が、使い勝手も性能も良い気がするが。

....................................................................................................................................

2020/06/10

AKT, AR270 4周波GNSSアンテナ

4周波 (L1/L2/L5/L6) GNSSアンテナ。140Φ x 49 mm、384g。L6帯域が1264〜1283MHzとなっているが、QZSS L6もGalileo E6も中心周波数は1278.75MHz。メインローブ帯域は1273.75〜1283.75MHzなので、少し外れている。実用上は問題なさそうだがこれは電波干渉対策 ?

....................................................................................................................................

2020/06/05

測位航法学会, 全国大会をOn Lineで開催, 2020.6.3

詳細未定ですが、2日目 (2020/7/16) のオンラインセミナー (Zoom使用) を担当します。例年の様な実習は難しいのでどうするか思案中。

補足: セミナー日程と概要 公開されました。(6/10追記)

....................................................................................................................................

2020/06/01

Inside GNSS, Javad Ashjaee, 1949-2020, May 31, 2020

Dr. Javad Ashjaeeが新型コロナのため亡くなったとのこと。Trimble→Ashtech→JAVAD。GNSS受信機に関するパイオニアと言っていいと思う。合掌。

補足: ここ見ると、1998年にJAVAD Positioning Systems (JPS) 社設立。その後、JPS社をTopconに売却して、2007年 現JAVAD GNSS社を設立したとのこと。(6/10追記)

....................................................................................................................................

〜2020/05/31


Home by T.Takasu