日記・備考録
Diary/Memorandum

2005 | 2006 | 2007 | 2008 | 2009 | 2010 | 2011 | 2012 | 2013 | 2014 | 2015 | 2016 | 2017 | 2018 | 2019 | 2020 | 2021 | 2022/ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 | 2023
Search
June July
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
August | Home

2022/08/01〜

....................................................................................................................................

2022/07/30

kaggle, Google Smartphone Decimeter Challenge 2022 Leaderboard

Taro君、連覇おめでとうございます。

....................................................................................................................................

2022/07/28

PCB gogoからSpider SDR (仮称) の新基板届く。発注後7日 (発送OCS)。Fusion PCBに比較して、シルクが少し太く一部かすれている以外は品質に差はない感じ。Fusion PCB用設計ルールのままで変更の必要もなかったし、次からもこっちにするつもり。Digikeyに再度注文した 10 MHz TCXOが届いたら今度は全CHを実装予定。

アリエクに注文していた格安 (@$17.6) L1ヘリカルアンテナ (×14) が在庫なしでキャンセルになっていたことに気づく。在庫があるか不安だが、別のショップを探して再注文 (@$20.76)。機種はどうもBeitian BD-560D BT-560Dという1周波アンテナらしい (Beitianのウェブサイトでは製品が見つからない2周波のBT-560しか見つからないが、この1周波版か)。

....................................................................................................................................

2022/07/27

新しいフェーズ...人材育成,「ソフトウェアGNSS受信機プログラム」セミナーが紹介されました

"Ninja" の定義は "I could build a GNSS receiver from scratch" とのこと。でも "from scratch" というからには、これみたいにかなりの部分ディスクリートで組まないとダメな気も。

....................................................................................................................................

2022/07/15

Pocket SDR用F/WをベースにしたF/WをSpider SDR (仮称) のEEPROMに書き込み。pocket_conf, pocket_dumpに、Spider SDR (仮称) 対応を追加。

割とあっさりと動いた。PSDを見ると0.4 MHz付近に大き目のスプリアスが載っているし、全般にC/N0が少し低い気がするが、RFシールドカバーをしていない影響かも。

補足: これでアリエクで買った激安MAX2769B ($18/10PCS) が本物であることが確定。(19:26追記)

再補足: Pocket SDRに比較して、周波数オフセットがかなり大きい (3 kHz位) が、これは選定したTCXOのせいか (仕様が±2.5 ppmだから一応仕様内)。ホントはPocket SDRと同じEPSONの±0.5 ppm のTCXOを使いたいのだけど、現在手に入らない。(22:31追記)

再々補足: 現状、TCXOは12MHz。サンプリング12MHz×I×2bit×8CHで24MB/s。1枚なら問題ないが、2枚14CHを、USB 2.0 1CHに乗せるのはちょっと無理な様 (2台のPocket SDRで確認。パケット落ち多発)。ということで、サンプリングを10MHzに落とすことを検討中。(7/16追記)

再々再補足: DigikeyにTaitien 10MHz 0.5ppm TCXO (参照) の在庫があったのでこれを注文。基板は3.2 x 2.5mmでも2.0 x 1.6mmでも実装できるように設計している。あと若干設計変更した基板をPCB gogoに注文。(7/19追記)

再々再々補足: Digikeyから10MHz TCXOが届いたので、換装してみたけど、クロックを認識してくれない。データシートをよく見たらClipped Sine Waveって、0.8Vppしか電圧振れないんだ。部品選定のミス。ということで元の12MHz TCXO (HCMOS出力) に戻す。謎なことに、0.4MHz付近のスプリアスがほぼ消えて、C/N0も改善。(7/22追記)

....................................................................................................................................

2022/07/13

ウェブサイトgpspp.sakura.ne.jpwww.rtklib.comをHTTPS化。HTTPのままだとブラウザに (!) マークが付いて気持ち悪いので。gpspp.sakura.ne.jpはさくらのサーバコントロールパネルで設定するだけで簡単に移行できたが、www.rtklib.comは有償のSSL証明書を取得する必要があった。年 \990 也。rtklib.comドメイン維持するのにも、年 \1,952 払っている (参照) ので、合計 \2,942 / 年 也。なお、http://のアクセスは自動的にhttps://に転送されるようになっているので、ブックマーク等の変更は必要ありません。

そういえば、ちょっと前に、中国のドメイン名管理サービス会社から、RTKLIBのCNドメイン名 (rtklib.cn, rtklib.com.cn, rtklib.net.cn, rtklib.org.cn) の申請が出されているけど問題ないよね、との問い合わせがあった。こんなドメイン名何に使うのだろう (単なるドメイン名確保ビジネス ?)。

....................................................................................................................................

2022/07/12

とりあえず2CH分だけ実装した。

....................................................................................................................................

2022/07/10

Fusion PCBから基板やっと届いた。発注後17日。さすがに遅すぎるので、次からはPCB gogo (参照) かElecrow (参照) にするか。

-------------------------------------

kaggle, Google Smartphone Decimeter Challenge 2022 Leaderboard

面白くなってきました。

....................................................................................................................................

2022/07/09

ノートPCを新調。LG Gram 16 (2022) (Core i7-1260P 12C/16T, RAM 16 GB, SSD 1TB, GeForce RTX2050)。

MSYS2をインストールして、昨日上げたPocketSDR ver. 0.8をgit clone。動かそうとしたら、PythonコードもCコードも、ILLEGAL INSTRUCTIONと出て、正常動作しない。どうもコンパイルオプションで-Ofast -march=nativeとしたのが悪かったようだ (AVX512用コードを吐いている可能性が高い)。ということでライブラリとAPを再ビルド。7/6と同じ12 MHzサンプル60秒分L6D信号の捕捉・追尾・航法データ復調の実行時間。まあまあかな。

相変わらず排熱は弱そうで、CPU負荷が100%に近づくと、クロックが1.2~1.5GHz当たりに落ちてしまう。ちなみにCineBench R23の値は5968 (multi-core), 1517 (single-core) (LG Gram 17 2020/Core i5-1035G7はそれぞれ1399と773)。

補足: 以上は4K外部ディスプレイを2枚繋いだ状態での計測値。さすがに条件が悪い気がするので、外部ディスプレイをはずして取り直した。CineBench R23の値は7569 (multi-core)、1501 (single-core)。(7/22追記)

-------------------------------------

Linkedin, NAVENTIK GmbH

こんなところにPocket SDRのユーザが。

....................................................................................................................................

2022/07/08

https://github.com/tomojitakasu/PocketSDR

ver.0.8に更新。主な変更はpocket_acq.py, pocket_trk.pyのCへの移植。ただしプロット機能はなし。マルチスレッド対応、NB-LDPC対応は未。部品表の修正も未。次のバージョンでなんとか。

補足: コンパイルオプションを変更 (-march=native -> -mavx2 -mfma) してビルドしたライブラリ、APに更新。若干実行速度が遅くなる様で、速度を気にされる方はコンパイルオプションを変更して再ビルド下さい。(7/10追記)

....................................................................................................................................

2022/07/07

メモ。PythonとCの剰余演算子仕様の違い。単純な移植ではバグる (バグった)。なお、C89では処理系依存らしいのでポータブルなコードにするのは結構難しい。

-13 % 10 -> 7 (Python)
-13 % 10 -> -3 (C99)

....................................................................................................................................

2022/07/06

pocket_acq.pyとpocket_trk.pyのCへの移植、一部機能を除き、概ね完了。1/12 (参照)、1/18 (参照) と同じ条件 (LG Gram 17, i5-1035G7, シングルスレッド) での12MHzサンプル60秒分L6D信号の捕捉・追尾・航法データ復調の実行時間。

$ ../app/pocket_trk.exe -f 12 -sig L6D -prn 196 L6.bin
  TIME(s)   SIG PRN STATE  LOCK(s) C/N0 (dB-Hz)        COFF(ms) DOP(Hz)    ADR(cyc) SYNC  NAV #ERR #LOL NER
    60.00   L6D 196  LOCK    59.99 46.5 |||||||||||   2.7337363   321.6     19315.0 -BF-   59    0    0   0
  TIME(s) = 7.238

速度はPython版の10倍、Python+C版の2.5倍くらい。シングルスレッドでも5~6 CHは行けそうなので、マルチスレッド化すれば4コアで14 CHは余裕か。

....................................................................................................................................

〜2022/06/30


Home by T.Takasu